research

Outline

様々なアレルギー疾患(花粉症、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎等)は、世界的にも患者数が増加の一途をたどっています。アレルギー疾患の多くは、外来アレルゲン(花粉、食品、環境物質等)が、アレルゲン特異的IgEを介してアレルギー細胞(マスト細胞・好塩基球)のIgE受容体(FcεRI)を活性化し、炎症性メディエータ(ヒスタミン等)が分泌されることによって引き起こされます(下図)。これらアレルギー疾患の病態は、内的因子(ストレス、加齢変化等)や外的因子(花粉量、環境物質等)によっても様々に変化します。当研究室では「アレルギー疾患発症メカニズムに関する研究」、「アレルギー・免疫応答に影響を与える内的・外的因子の探索」、「臨床応用を目指したアレルギー反応制御機構の研究」を展開し、複雑化・難治化するアレルギー疾患の治療に向け、日々研究活動を行っています。

アレルゲンによるマスト細胞の活性化と
アレルギー発症機序

Research Topic

01アレルギー疾患発症メカニズムに関する研究
マスト細胞は、様々な炎症性メディエータ(ヒスタミン等)を含む分泌顆粒を数多く持っています。 マスト細胞には、IgE受容体(FcεRI)が細胞膜上に発現しており、アレルゲン特異的IgEが結合しています。アレルゲン(花粉等)によってIgE-IgE受容体複合体が活性化されると、アレルゲンの特性(親和性、価数、濃度等)に依存した細胞内シグナルが活性化されます。その結果、マスト細胞の分泌顆粒から様々な炎症性メディエータが放出され、アレルギー疾患が惹起されます。また、マスト細胞は他の免疫細胞とクロストーク(情報交換)し、多様なアレルギー疾患症状を誘導します(図1)。当研究室では、これら一連のアレルギー応答、特にアレルゲンによるIgE受容体の活性化機構、細胞内シグナル伝達、分泌メカニズム、他の免疫細胞とのクロストーク等、多角的な視点からアレルギー疾患の実体を解明しようとしています。
  • IgE受容体によるアレルゲンの情報の認識とIgE受容体活性機構の研究
  • 炎症性メディエータの開口放出メカニズムに関する研究
  • マスト細胞と免疫細胞のクロストークによるアレルギー応答調節機構の解析
02アレルギー・免疫応答に影響を与える内的・外的因子の探索
アレルギー疾患の病態は様々な要因によって多様に変化すると考えられています。その原因としては、様々な内的因子(精神的ストレス、加齢体質変化等)や外的因子(花粉飛散量、環境汚染物質等)が複合的・協調的に作用してアレルギー疾患症状を制御しています(図2)。当研究室では、これら様々なアレルギー疾患を制御する内的・外的因子について研究を行っています。
  • アレルギー疾患およびマスト細胞の活性化を調節する内的因子の機能解析
  • 外的因子によるアレルギー疾患発症・増悪機構の機能解析
03臨床応用を目指したアレルギー反応制御機構の研究
アレルギー疾患は複雑で多様な疾患症状を示すため、これまで対症療法が中心でした。根治療法として期待されているアレルゲン免疫療法の分子基盤については、未だ不明な点も多く基礎研究の知見が不足しているのが現状です。また、マスト細胞の機能を調節する新規アレルギー制御分子の探索が必要です(図3)。当研究室では、安心・安全なアレルゲン免疫療法を目指した基礎研究や新たな創薬シーズの探索など、アレルギー治療に向けた分子基盤の解明とその応用研究を行っています。
  • 安心・安全な脱感作療法に向けた分子基盤の解明とその応用
  • 新規創薬シーズ探索とアレルギー制御機構の研究